7月31日(月)
生まれ育った埼玉の地元のお祭りでお米の販売をしてきました。
佐久に移住してから恒例となったお祭りでの朝市直売。
最初はほんとうにわずかしか売れなかったお米も、ここ数回は毎年完売。
毎年楽しみにしてくれているお客さまもいて、お祭りを楽しむだけではなく、
お米の販売をする上でも大事な大事なイベントとなりました!
あいにく今年は雨天で客足も伸びませんでしたが、
朝市後も地元の仲間など購入して下さる方がいて、
ほぼ完売しました!本当にこうした地元のみんなの
協力で地元での販売も少しずつ伸びています。
ありがとうございます!
がん!がん!がん!
2017年7月31日月曜日
2017年7月28日金曜日
2017年7月27日木曜日
林間学校のお手伝い。
7月27日(木)
きょうで最後だったのですが、7月末の数日間、
3‐4日ですが、お手伝いで厨房の仕事をしてました。
東京から来る高校生の林間学校の団体向けに、
食事を提供する仕事です。
80名程度の団体ですが、通常のお客さまと違うのは、
学生なので、自分で配膳したり、下膳したりしてくれること。
ちょっとしたやり取りですが、新鮮な体験。
厨房の仕事も久しぶりで、80人分の目玉焼きを作ったり、
カレーを作ったり、天ぷら揚げたり、束の間ですが楽しみました。
厨房内は2‐3人のチームで動くので、最近は草刈りの孤独な作業だったので、
それもおもしろかったです。
お世話になりました!
がん!がん!がん!
きょうで最後だったのですが、7月末の数日間、
3‐4日ですが、お手伝いで厨房の仕事をしてました。
東京から来る高校生の林間学校の団体向けに、
食事を提供する仕事です。
80名程度の団体ですが、通常のお客さまと違うのは、
学生なので、自分で配膳したり、下膳したりしてくれること。
ちょっとしたやり取りですが、新鮮な体験。
厨房の仕事も久しぶりで、80人分の目玉焼きを作ったり、
カレーを作ったり、天ぷら揚げたり、束の間ですが楽しみました。
厨房内は2‐3人のチームで動くので、最近は草刈りの孤独な作業だったので、
それもおもしろかったです。
お世話になりました!
がん!がん!がん!
2017年7月26日水曜日
2017年7月25日火曜日
2017年7月24日月曜日
2017年7月23日日曜日
藤森照信先生のワークショップ。
7月23日(日)
この銅版を。
角材でがんがん叩くと。
3畳強ある茶室。
僕が座っているところがきょう作成した根太に床材を貼ったものです。
がん!がん!がん!
この銅版を。
角材でがんがん叩くと。
こうなります!!
しわしわです。
ピーンときれいな銅版よりもしわしわのほうが風合いがあって、弥生的。笑
この銅版は、藤森照信先生が作る茶室「低過庵」の屋根材として使用されます。
きょうは「低過庵」を作るワークショップの1回目に参加してきました。
3畳強ある茶室。
僕が座っているところがきょう作成した根太に床材を貼ったものです。
9月の完成まで、数回の間ワークショップに参加させて頂きます。
子連れでもあたたかく迎えて下さった参加者の方やスタッフの方、
藤森先生には感謝です。がんばります!
2017年7月22日土曜日
奇跡の雨が降りました。
7月22日(土)
かみはらエンジンとしての活動である、
第二回かみはら寄席の当日でした。
http://kamiharayose.blogspot.jp/2017/07/blog-post_22.html
今日ばかりは、田んぼの水見も充分にできないのも
いたしかたなし!と思っていたら、15時ころに激しい雷鳴が。
一時会場が騒然とするほどの雷と大雨。
しかし、恵みの雨への喜び。
久しぶり!ありがとう!
これで少しは潤うかな!
がん!がん!がん!
かみはらエンジンとしての活動である、
第二回かみはら寄席の当日でした。
http://kamiharayose.blogspot.jp/2017/07/blog-post_22.html
今日ばかりは、田んぼの水見も充分にできないのも
いたしかたなし!と思っていたら、15時ころに激しい雷鳴が。
一時会場が騒然とするほどの雷と大雨。
しかし、恵みの雨への喜び。
久しぶり!ありがとう!
これで少しは潤うかな!
がん!がん!がん!
2017年7月21日金曜日
水がないです。
7月21日(金)
あえて言うのもはばかられますが、、、
水、ないですねん。
だって、梅雨、今年ありました??
雨降ってない。体感的にはもう降ってないんじゃないかっていうくらい、
ここ数週間降ってない。もちろん田んぼもカラッカラで。
この時期中干しといって、田んぼを乾かす作業をするんです。
乾かすのはほんと、あっという間に乾いて調子よかった。
そしたら、今度中干し終わらないっす。水がないんだもんで。
困った困ったと思いながら田んぼを見回る日々。
いい加減降ってくれないかなー。
ただ、ここ数年の天気の感じだと、ほんと気温の上下だとか、
雨の降り方だとかの波が激しい。降るときは災害レベルに降って、
降らないときは全く降らない。
だから、ちょっと怖い。めちゃくちゃ雨が降るんじゃないかって。
それでも、降ろうが降るまいが、できることをやるしかないんだな。
がん!がん!がん!
あえて言うのもはばかられますが、、、
水、ないですねん。
だって、梅雨、今年ありました??
雨降ってない。体感的にはもう降ってないんじゃないかっていうくらい、
ここ数週間降ってない。もちろん田んぼもカラッカラで。
この時期中干しといって、田んぼを乾かす作業をするんです。
乾かすのはほんと、あっという間に乾いて調子よかった。
そしたら、今度中干し終わらないっす。水がないんだもんで。
困った困ったと思いながら田んぼを見回る日々。
いい加減降ってくれないかなー。
ただ、ここ数年の天気の感じだと、ほんと気温の上下だとか、
雨の降り方だとかの波が激しい。降るときは災害レベルに降って、
降らないときは全く降らない。
だから、ちょっと怖い。めちゃくちゃ雨が降るんじゃないかって。
それでも、降ろうが降るまいが、できることをやるしかないんだな。
がん!がん!がん!
2017年7月20日木曜日
2017年7月19日水曜日
そろそろ最終コーナー入りました。
7月19日(水)
ひたすら草刈り。
飲み物はジャスミンティーですよ。
ツルヤのジャスミンティーが香りがさわやかで、
少し苦味もあって好きです。夏にぴったり。
お昼には自家製の梅シロップのソーダ割りか、
しそエキスのソーダ割りと決まってます。
うまいです。
こう暑いと1日に2リットル近く飲むので、飲み物のチョイスも大事です。
あと3‐4日ですかね。
ようやく二回目草刈りも先が見えてきました。
稲の成長がぐんぐんいっちゃってますね。
幼穂形成期に入って最終コーナーに入ったという感じでしょうか。
ぼちぼち稲刈りのスケジュールを詰めないとですね。
そして秋以降に使う機械類の整備。
稲刈りに使用する、バインダー、コンバイン、ハーベスタも
だいたいいいと思うんですが、整備必要なのもあり。
稲刈り後に使うトラクターはもっと整備必要でして。
もう少ししたらまたバーーッと仕事が忙しいのが続くのでね。
準備が肝要ですね。
がん!がん!がん!
ひたすら草刈り。
飲み物はジャスミンティーですよ。
ツルヤのジャスミンティーが香りがさわやかで、
少し苦味もあって好きです。夏にぴったり。
お昼には自家製の梅シロップのソーダ割りか、
しそエキスのソーダ割りと決まってます。
うまいです。
こう暑いと1日に2リットル近く飲むので、飲み物のチョイスも大事です。
あと3‐4日ですかね。
ようやく二回目草刈りも先が見えてきました。
稲の成長がぐんぐんいっちゃってますね。
幼穂形成期に入って最終コーナーに入ったという感じでしょうか。
ぼちぼち稲刈りのスケジュールを詰めないとですね。
そして秋以降に使う機械類の整備。
稲刈りに使用する、バインダー、コンバイン、ハーベスタも
だいたいいいと思うんですが、整備必要なのもあり。
稲刈り後に使うトラクターはもっと整備必要でして。
もう少ししたらまたバーーッと仕事が忙しいのが続くのでね。
準備が肝要ですね。
がん!がん!がん!
2017年7月18日火曜日
2017年7月17日月曜日
2017年7月16日日曜日
2017年7月15日土曜日
2017年7月14日金曜日
畑の恵みを少しばかり。
7月14日(金)
がんも農場の田んぼでは、水を入れ始めました。
7月アタマから、田の水を抜き、土を乾かしてあげることで
土中のガスを抜いてあげます。稲の生育を促進します。
だいたい土も乾いて、ガス抜きが終わったので水を入れ始めております。
雨でも降ってくれれば一気に田に水も入るのですが、
なかなか都合良くはいきませんね。
お昼ごはんにパスタにしようということになり、
妻からの指令で畑のバジルをとりに行きました。
生き生きと大きくなっているバジル。
パスタがスパイシーでおいしくなりました。
香りがいい!
バジル以外の野菜はいただきものです。
がんも農場の畑はまだトマトなどできておりません、、、
いつとれるかな!
がん!がん!がん!
がんも農場の田んぼでは、水を入れ始めました。
7月アタマから、田の水を抜き、土を乾かしてあげることで
土中のガスを抜いてあげます。稲の生育を促進します。
だいたい土も乾いて、ガス抜きが終わったので水を入れ始めております。
雨でも降ってくれれば一気に田に水も入るのですが、
なかなか都合良くはいきませんね。
お昼ごはんにパスタにしようということになり、
妻からの指令で畑のバジルをとりに行きました。
生き生きと大きくなっているバジル。
パスタがスパイシーでおいしくなりました。
香りがいい!
バジル以外の野菜はいただきものです。
がんも農場の畑はまだトマトなどできておりません、、、
いつとれるかな!
がん!がん!がん!
2017年7月13日木曜日
久しぶりに菱野温泉。
7月13日(木)
きょうはご縁があってものすごく久しぶりに小諸の菱野温泉まで行ってきました。
2年前くらいまでは、バイトで菱野温泉の常盤館の厨房でお世話になってたので、
週2‐3回はここまで登ってきたのですが、がんも農場の仕事が忙しくなり、
いまはだいぶ縁が遠くなりました。
それが、味噌作りでお世話になったのがご縁で、スポット的に数日お手伝いすることになり、
今回は菱野温泉からちょっと山奥に入っていったこちらの合宿所の厨房に来たのです。
きょうは準備というか、場所の確認だけでしたが、合宿所は思った以上に山奥で、
当時常盤館の休憩時間にマウンテンバイクで近辺を散策しましたが、
こちらの合宿所への道は初めてでした。
農場もいろいろとやることはありますが、少し違う現場を見て勉強してきます!
がん!がん!がん!
きょうはご縁があってものすごく久しぶりに小諸の菱野温泉まで行ってきました。
2年前くらいまでは、バイトで菱野温泉の常盤館の厨房でお世話になってたので、
週2‐3回はここまで登ってきたのですが、がんも農場の仕事が忙しくなり、
いまはだいぶ縁が遠くなりました。
それが、味噌作りでお世話になったのがご縁で、スポット的に数日お手伝いすることになり、
今回は菱野温泉からちょっと山奥に入っていったこちらの合宿所の厨房に来たのです。
きょうは準備というか、場所の確認だけでしたが、合宿所は思った以上に山奥で、
当時常盤館の休憩時間にマウンテンバイクで近辺を散策しましたが、
こちらの合宿所への道は初めてでした。
農場もいろいろとやることはありますが、少し違う現場を見て勉強してきます!
がん!がん!がん!
2017年7月12日水曜日
家族の時間。
7月11日(火)
今回の帰省は時間があったので、家族の時間もたっぷり過ごせた。
夫婦二人だったときは、用事も絡めてバタバタと過ごして、
結局実家にいる時間も少しだけになってしまうことがほとんど。
やっちゃんがいてくれるおかげで、スケジュールは少しゆったり目になり、
おかげで家族みんなで過ごすことが出来た。
近所に出来たアピタというモールは、三世代家族で行くにはとても都合がいい。
なんでもあるし、涼しいし、広いのでベビーカーを押すのも楽だし、
赤ちゃんが泣いても差支えない。そうか、こうやって使う場所なのか!
アピタが実家から徒歩5分の場所に出来て、風情もなんもないと残念に
思う気持ちもあったけど、こうして利用してみると都合がいいのだ。
なんでも使い方ですね。
がん!がん!がん!
今回の帰省は時間があったので、家族の時間もたっぷり過ごせた。
夫婦二人だったときは、用事も絡めてバタバタと過ごして、
結局実家にいる時間も少しだけになってしまうことがほとんど。
やっちゃんがいてくれるおかげで、スケジュールは少しゆったり目になり、
おかげで家族みんなで過ごすことが出来た。
近所に出来たアピタというモールは、三世代家族で行くにはとても都合がいい。
なんでもあるし、涼しいし、広いのでベビーカーを押すのも楽だし、
赤ちゃんが泣いても差支えない。そうか、こうやって使う場所なのか!
アピタが実家から徒歩5分の場所に出来て、風情もなんもないと残念に
思う気持ちもあったけど、こうして利用してみると都合がいいのだ。
なんでも使い方ですね。
がん!がん!がん!
2017年7月10日月曜日
そぞろ歩き
7月10日(月)

埼玉帰省中のがんも農場。
極めて暑いですね笑
しかしながら、佐久にはないものもたくさんあって、
きょうはばあちゃんを連れ立って、お買い物。
やっちゃんが生まれるまでは、家族でぷらぷらデパートで買い物なんてしたことなかったなぁ。ちょっと不思議な気持ちで未体験地帯のデパート子供服売り場へ。アタマがおかしくなるくらい、豊富な種類の
洋服やおもちゃ。
それにしても、ネットショッピングが当たり前になって、こうしてぷらぷら歩きながら買い物をする
贅沢さをいっそう感じます。ありがたやありがたや。
そして天ぷらをいただきました。
ごちそうさまでした。
がん!がん!がん!
2017年7月9日日曜日
メリーさんち
7月9日(日)
がんも農場始まって、ぼちぼち7年経ちますが、
当初より仲良くさせていただいている方々が
おりまして、きょうはそんな長年支えて
くださっている大切なみなさんとの定期食事会。
埼玉県加須市にあるメリーさんちという
洋食屋さんで定期的にやらせていただいております。
きょうはやっちゃん初出動で、外食もやっちゃん
初めてで、どうなるかと思っていましたが、
みんなにかわいがっていただき終始静かにして
くれていました。家でもこうだといいんだけどな笑
みんなの協力もあって、久しぶりに家族揃って
食事楽しめました。またみんなで集まりたいね!
がん!がん!がん!
2017年7月8日土曜日
2017年7月7日金曜日
2017年7月6日木曜日
2017年7月5日水曜日
2017年7月3日月曜日
2017年7月2日日曜日
登録:
投稿 (Atom)