がんも農場のお店

ラベル 田んぼ(2022) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 田んぼ(2022) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年4月30日土曜日

【がんもの農場日誌0430】田んぼに水を入れる

雨が続いて、万全というわけではないが、

2-3枚ぬかっていて田起こしできない田もあったけど、

作業は次の段階へ。


田んぼに水を入れ始めました。

田起こしできなかったところは、代かきでなんとか仕上げることにします。


幸い雨のおかげで田んぼに水を入れるのは今のところ楽ちん。

GWですが、休みつつ仕事しつつ、そんな感じです。


やっちゃんは縄跳び練習中。

頑張ってるようです。



がん!がん!がん!

2022年4月27日水曜日

【がんもの農場日誌0427】苗間の様子。

育苗も後半戦になってきました。

今年は暑いくらいの天候が続いていて、やや成長が早そうです。

最初の種まきから約3週間経ちました。

根っこもいい感じに広がってきました。



ふと気づいたら苗間に使っている田んぼの奥が草だらけ。
慌てて水を入れて代かきをしました。

そろそろ水を入れる準備をしなくては。
代かきが始まったらますます忙しくなります、、、

がん!がん!がん!


2022年4月25日月曜日

【がんもの農場日誌0425】田打ち進む。

 昨日から畦塗りと田打ちを再開しました。

まだ、ベストコンディションとは言えませんが、

明日の夜から結構降りそうな雨予報が出てるので

状態のよさそうな田んぼから作業をスタート。


今日は久しぶりに早朝から作業スタート。

朝夕少し時間を長めにやると、結構作業は進みます。


というわけで、全体の90%は今日で完了。

雨降り前になんとかトラクターの作業は終わらせたい!

しかし、明日は難所も多いので慎重に。


苗、順調です。

畦塗り、完了!

田打ちを終えていっちょあがり。水を入れるのを待つ田んぼ。


がん!がん!がん!

2022年4月22日金曜日

【がんもの農場日誌0422】足踏み状態。

 種まきを終えて、育苗管理の日々が始まりました。

一方で、本当は田植えをするために、畦塗り、田おこし、肥料まきを

進めたいところですが、雨が続いていて作業が進みません、、、


仕方がないのでできることをやってます。

育苗初期に使用したラブシート(保温シート)も来年のために収納しておきます。



がん!がん!がん!

2022年4月18日月曜日

【がんもの農場日誌農場日誌0418】伏せ込み完了。感謝!感謝!感謝!

 4/16(土)に最後の伏せ込みを終えました。

今年もたくさんのお手伝いの方に来ていただき、

楽しく作業ができました。ありがとうございました!


今年は全部で1,328枚の苗箱を作成しました。



年少者は1歳から年長者は45歳まで。

苗間に入ってもらって一緒に作業をしました。

僕ら夫婦でやるときは、完全なる作業で、目の色変えて夢中で

やってしまいますが、特に子どもが来ると途端に苗間は遊び場に

なります。それを受け入れられるくらいの気持ちでできるのが

がんも農場としてはいいなと思っています。


農繁期となると時間に余裕がなくなるのですが、

そんな時でも田んぼに来てもらって手伝いながら話ができる。

そんながんも農場を維持していきたいと思います。


というわけできょうは雨降りということで、

畦塗りも田打ちもできませんでした。あと1-2日で終わりそうなのですが、、

タイヤ交換したり、令和3年度産のお米の在庫や行き先を検討して

数量を調整したり。事務仕事も。


明日は種まきの道具の片付けやら、ミストで撒く予定の肥料まきを

やろうかと思っています。


がん!がん!がん!

2022年4月13日水曜日

【がんもの農場日誌0413】2回目の伏せ込み完了。

晴れが続いていたので、無我夢中で
作業をしていたここ数日。

おかげで肥料まきはほぼ終わりました。

きょうは2回目の伏せ込みと、
最後になる3回目の種まき。

3回目はコシヒカリに加えて、もち米と実験品種のカミアカリも播種。

今日もお手伝いに来てくれたみなさんのおかげで無事に完了。
やっちゃんも半日で保育園を上がって、種まきの応援に
駆けつけてくれました。

17時過ぎには作業を終えて、ちょっとだけ公園で公園でひとあそび。


明日は雨予報なので少しゆっくりできるかな。
先週から猛ダッシュし的たので息を整えようと思います。

がん!がん!がん!

2022年4月9日土曜日

【がんもの農場日誌0409】1回目の伏せ込み完了

先日種まきをした苗箱をきょうは伏せ込みしました。

近隣の友人家族たちもお呼びしてワイワイと楽しく。

しかし、特に暑かったきょうのコンディションでは、

ハウス内での伏せ込み作業は汗だくでした。

おかげさまで伏せ込みは無事完了。


午後も友人の息子1名をお借りして種まき2回目。

無事に夕方までに作業完了!


みなさんのおかげです。

ありがとうございました!


がん!がん!がん!

2022年4月7日木曜日

【がんもの農場日誌0407】肥料まきに向けて

2回目の種まきに向けて培土を搬入。

よし、田打ちでもいけるかなーと思いましたが、

先日の雨でまだ田んぼは無理。


ということで、来週予定していた鶏糞の搬入を先にやることに。

トラック2台お借りしてさきちゃんと2人でピストン輸送。

いやー疲れた、、、

これ、いつまでできるんだろう。(年齢的に笑)


がん!がん!がん!

2022年4月6日水曜日

【がんもの農場日誌0406】種まき初日

きょうは今シーズン初の種まき。
お手伝いに来てくれたのはいつもお世話になってる
パン屋さんのOさん。

無事に496枚の種まきが完了しました。


発芽機に仕掛けて終了。
3日後に苗間に伏せ込みます。

がん!がん!がん!

2022年4月4日月曜日

【がんもの農場日誌0404】種まきの準備

いやー雨ですねー。ガッツリ雨ですね。

ということで田起こしはできず、、、

種まきの準備を行いました。



種まき機の水平取って、

苗箱の数を用意して、

培土をJAに引き取りにいって。


明後日4/6が種まき初日です。

それにしても、我が家の前のスペースも砂利ではなく、

綺麗にコンクリかアスファルトで整備したくなってきました。

砂利だと段々と土が出てきてしまうし、なにしろ物を動かすのも大変。

水平取るのも大変。計画しよう。お金の面を。。。


がん!がん!がん!

2022年4月3日日曜日

【がんもの農場日誌0403】田打ちも雨で中止。

この時期の週末恒例。
用水普請。

今日も2カ所の用水さらいに参加してきました。

3回目の種まきに使用する種もみを引き取って、
水槽の水を交換。

カミアカリという品種だけは、少量なので自宅で温湯消毒。

そして田打ち。
ですが、途中で雨降りで中止となりました。
残念!

<作業予定>


*苗づくり
育苗用ハウス建てる←ここまで完了

種まき1回目(496枚)
伏せ込み1回目(496枚)
種まき2回目(496枚)
伏せ込み2回目(496枚)
種まき3回目(336枚)
伏せ込み3回目(336枚)

*田んぼの準備
田起こし(366a/735a完了)←進行中
肥料まき
畦塗り
入水
代かき
田植え 

がん!がん!がん!



2022年4月2日土曜日

【がんもの農場日誌0402】ひたすら田起こし。

ようやく田んぼが乾いてくれて、田起こし再開。

朝から夕方までびっちり作業して、2haちょい。

あと2日集中してできれば終わるかな。

明日は田んぼの用水普請と3回目の種まき用の

種籾の引き取りしたら、田起こしできるかな。


<作業予定>

*苗づくり
育苗用ハウス建てる←ここまで完了

種まき1回目(496枚)
伏せ込み1回目(496枚)
種まき2回目(496枚)
伏せ込み2回目(496枚)
種まき3回目(336枚)
伏せ込み3回目(336枚)

*田んぼの準備
田起こし(325a/735a完了)←進行中
肥料まき
畦塗り
入水
代かき
田植え

今日はヤクルト勝った!
村上選手のサヨナラで勝利。
明日も頑張ろ!

がん!がん!がん!



2022年3月31日木曜日

【がんもの農場日誌0331】苗間ハウス完了。

種まき2回目に向けて、種もみの引き取り。

種もみを浸けている水槽の水を交換をしました。

午後は資材が来たので苗間ハウスの設置の仕上げ。

週末の用水さらいで参加できない地区の分を事前にやっておきました。

今晩雨降らないでほしいなぁ。明日から田起こしやりたい。

*苗づくり
育苗用ハウス建てる←ここまで完了

種まき1回目(496枚)
伏せ込み1回目(496枚)
種まき2回目(496枚)
伏せ込み2回目(496枚)
種まき3回目(336枚)
伏せ込み3回目(336枚)

*田んぼの準備
田起こし(104a/735a完了)←進行中
肥料まき
畦塗り
入水
代かき
田植え

がん!がん!がん!





2022年3月30日水曜日

【がんもの農場日誌0330】苗間ハウス続き

春というより、夏のような日差しの中、

ハウスのビニール張りの作業。

そして、ビニールに土をかける作業。

汗かきながら無事完了。あとは一部資材待ち。


 <このあと予定している作業をざっくりと>

*苗づくり
扉部分を設置
螺旋杭を打ち込む
ビニールが飛散するのを防止するためのマイカ線を準備
苗床の藁をきれいにする 
ビニールを張る
ビニールの裾に土をかける←ここまで完了

種まき1回目(496枚)
伏せ込み1回目(496枚)
種まき2回目(496枚)
伏せ込み2回目(496枚)
種まき3回目(336枚)
伏せ込み3回目(336枚)

*田んぼの準備
田起こし(104a/735a完了)←進行中
肥料まき
畦塗り
入水
代かき
田植え

がん!がん!がん!

2022年3月29日火曜日

【がんもの農場日誌0329】苗間ハウス続き

今日も引き続き苗間のハウスを建てる作業。

僕に引き続きやっちゃんも風邪気味ということで、

今日は病院に行ってから自宅保育。

(というか田んぼ保育。)


作業は予定通り進みました。


<このあと予定している作業をざっくりと>

扉部分を設置。

螺旋杭を打ち込む。

ビニールが飛散するのを防止するためのマイカ線を準備。

苗床の藁をきれいにする。 ←ここまで完了!
ビニールを張る。 
田起こしスタート
種まき1回目
.
.
.
肥料まき
畦塗り
入水
代かき
田植え

がん!がん!がん!


2022年3月28日月曜日

【がんもの農場日誌0328】苗間ハウスの作業が続く。

天気が続き、苗間は乾きました。
ということで、今日は朝から夫婦で2人作業。

昨日半日1人でやりましたが、やはり2人は早い!
5棟ほぼ建て終わりました。

扉部分を設置。
螺旋杭を打ち込む。
ビニールが飛散するのを防止するためのマイカ線を準備。
苗床の藁をきれいにする。
------------------------------------------
ビニールを張る。 ↑明日でここまで終わらせる。

明後日あたりから田起こしもできそうです。

今日は風が冷たかったー!

明日も引き続き。

がん!がん!がん!



2022年3月27日日曜日

【がんもの農場日誌0327】用水普請。

今日は用水普請。
田んぼで使用する用水の水路を、耕作する人みんなで
掃除をして、4月に水を通すための準備をします。

この作業をすると、いよいよ田んぼの仕事も始まるなーと実感します。

種もみの引き取りもして、種まきに向けての準備。
午後は苗間もようやく乾いてきたのでハウスを建て始めました。

このまま雨が降らなければ作業もどんどん進みます!

ヤクルトは3連勝。(小川投手、高橋投手、高梨投手)
月曜から神宮で巨人との3連戦!

がん!がん!がん!


朝イチから用水さらい。みんなでやればあっという間に終わります!

種もみの準備、苗間のハウスを建てる。




2022年3月22日火曜日

【がんもの農場日誌0322】また雪かい!

朝から雪。
昼までに山盛り降りまして、田んぼには出れず。
まあ佐久の3月ってこんなもんですよね。

ひとまず納屋の下でできる作業。
種まきの準備を完了。試運転もして、
いつでも種もみの引き取りはできる状態に!

最初の種まきは4/6の予定なので、3/27に最初の種もみを
農協に引き取りに行く予定です。

時間もあるので、先送りになっていた作業を。
単管パイプで屋根を作る計画を進めます。

幅150cm×高さ200cm×奥行き80cmくらいの
スペースに屋根をかけて、棚も作って収納できるようにします。

そうそう、家にいたので遅ればせながらおはぎを作ることにしました。
小豆炊きながら計画中。

がん!がん!がん!






2022年3月19日土曜日

【がんもの農場日誌0319】がっつり雨かよ

昨晩から降り続いた雨と雪。
朝にはしっかりと積もってました。

作業はともかく、苗間を早く乾かさなくちゃなので
とりあえず苗間に行って排水の確認。
溝堀などしまして、あとは祈りました。

結局いつもの休日らしい時間を過ごしました。
3月もこの時期になってからの休日は気が気じゃない、、、
なぜならその分、後で忙しくなるから、、、


がん!がん!がん!


2022年3月18日金曜日

【がんもの農場日誌0318】種まきのための準備など。

予報通りの雨模様ということで、納屋の方で種まきの準備。
冬の間、納屋は機械の整備とかで使っていますが、これからは
種まきのために場所を切り替えます。

というわけで、不用品や配置換えなどなど。
中古で購入した我が家に、昔からあったホームタンクも
今回処分することにしました。鉄も今価格が上がってるらしいのでね。
金属処分業者に持ち込んだら3,000円近くになりました。
おこづかいラッキー!

夕方からは雪に変わって降るわ降るわ。
春の作業は一旦休止ですね。

がん!がん!がん!