がんも農場のお店

2017年2月28日火曜日

かみはら寄席まであと二日!

2月28日(火)

きょうで2月も終わり。
いよいよ農作業も本格的に始まります。

きょうでうちの弥生さんも生誕3カ月。
体重も推定6㎏近くなりました。


日々みていると少しずつ進化しているやっちゃん。
最近は横向きになれるようになりました。
もう少しで寝返りをうつのだろうか。
指をちゅぱちゅぱなめるのも最近の習性です。
ぶかぶかだった洋服も袖に手足が通るように。

最近読んでいる本。
おもしろいです。

いよいよ落語会もあと2日。
忘れてることはないか!落としてることはないか!最終確認です。



がん!がん!がん!

2017年2月27日月曜日

ゆっくりと着実に。

2月27日(月)


外出たいなぁ。そう思いつつ在宅作業。
かみはら寄席の準備はほぼ大丈夫かな。

アタマを一気に切り替えて、農作業の年間スケジュールを。
もちろん農業以外の様々な行事も含めて全体をざっくりと、
でも大事な部分はある程度綿密に、決めていきます。

かたわらでさきちゃんは寄席関係の備品を準備してくれています。
写真は寄席文字をレタリング。元来字を書くことが好きなさきちゃんは、
寄席文字が好きになったそうです。縁起がいいのでぜひ習得して欲しいものです笑
きょうはやっちゃんはとっても静かに後ろで寝ている。
たまのお茶休憩はやっちゃんと遊ぶとものすごくリフレッシュ笑

昼食べて、夜食べて、そのまま22時近くまで、、、3月から12月末までの予定を。
だいたいオッケーかなというところまでは詰められました。
なにしろ農作業が動き始めたら、なかなか思考が目の前の作業からは
離れられなくなる。集中して作業をやっていくので、アイデアとかそういうのは
少しお留守になっちゃう。できるだけいま、動き出す前にやりたいことを
ひねり出してスケジュールに入れ込んでおかないと、とてもとても
実行できるものではない。ただただ時間が出来ても休息するのみだ。
あらかじめ決めておけばアタマもカラダも使い方が変わってくる。

実は落語会も継続してこそ意味があると思っている。
まずは一回。そして次回、次々回くらいまではだいたいスケジュールしている。
もろもろの調整はこれからですが、、、
お米の直売イベント関連もだいたいすでに年間で決まっているものがある。
年間のスケジュールをずらっと見てみると、すでにあいている日は、、、、
あんまりない笑 あとは仕事を圧縮するのみだ。でも、身体と相談で、
無理をしたら年間走り続けられない。佐久強歩大会のように、
ゆっくりだが立ち止まらずに動き続けなくてはいけない。

今年は子育てイヤー。もっともっとゆっくりになることをイメージして、
ゆっくり着実に。そんなことを心掛けたい。

がん!がん!がん!

2017年2月26日日曜日

日曜日なりの過ごし方。

2月26日(日)


日曜日。
消防活動に励みました笑
詰め所の掃除などなど。
5年勤め上げたので表彰状とバッジをいただきました。
引続きがんばります。



やっちゃんは首も腰も強くなってきました。

 
 
 
寄席文字の本です。
これを参考に文字を書いてくれます。
さきちゃんが。縁起のいい文字です。
 

 
 
やりたいことがたくさん、次から次へと出てきまして、
それでもすでに決まっている農作業は時期が来れば始めなければいけない。
やりたいこととやるべきこととのせめぎあい。
そして後ろでやっちゃん泣き叫ぶ。またせめぎあい笑
 
がんも農場的きょうは何の日?
きょうは言わずもがな二二六事件の日。
1936年のことです。同じ日、フォルクスワーゲン最初の工場が建設された。
ちなみにフォルクスワーゲンとはドイツ語で大衆車という意味らしいです。
初期型ビートルはポルシェの創始者フェルディナントポルシェがデザインしたもの。
知らなかったなー。(ちなみにwikipediaでごく簡単に調べたものです。)
 
がん!がん!がん!


2017年2月25日土曜日

天気のいい日でした。

2月25日(土)
 

 
 
朝から気持ちのいい日。
落語会の会場である上原公会場でイスの配置や機材の確認など、
最終チェックをさせていただきました。
 




 
家に帰ったら事務作業。
いよいよ農作業も開始するので計画の詰めの作業。



きょうも後ろでスヤスヤ寝てくれていたやっちゃん。
ありがとう。

がんも農場的きょうは何の日?
きょうは11年前の2006年2月25日。
世界人口が65億人に達しました。
それがいまや推計73億人ですって。。。
減るどころか増え続ける世界人口。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%BA%BA%E5%8F%A3

がん!がん!がん!

2017年2月24日金曜日

かみはら寄席まであと6日。

2月24日(土)

昨日のこども応援会議。
きょうは学習部会の会議に参加させていただきました。

岩村田商店街にある寺子屋塾での視察をメインに、
塾長である細川さんが実践されてきたことを講義していただきました。


塾長は商店街の理事もされていて、いまや商店街直営の塾として
経営されています。商店街と連携して塾があることでとってもいい循環が
生まれていることを知りました。全国的に閉鎖が進んでいる商店街ですが、
岩村田商店街はお店の方々の努力によって、住民の集まる素晴らしい
商店街としていまも進化し続けています。

今回も、会議には多種多様な方々が参加されていました。
僕も農業の傍ら塾講師として佐久に来て以来ずっと仕事を続けていますが、
今回の会議はまた一つ勉強になりました。

さて、がんも農場として主催する落語会。
かみはら寄席まであと6日となりました。


 
 

準備は着々と進んでおります。

がん!がん!がん!

2017年2月23日木曜日

こども応援会議に出席しました。

2月23日(木)

 
 

きょうは、家族3人でこの会議に参加させて頂きました。
非常に勉強になりました。助産師さんや里親さん子育て支援をしている方など、
それぞれの現場で活動されていている方にしか見えない課題をお話しいただき、
目からうろこの初めて知る知識ばかりでした。

そもそも、衝動的に参加させてもらったのですが、
がんも農場としてこういった地域のこどもを応援する活動に関わる意味って
なんだろうって考えました。

大前提としてやはり自分も親であり、これから子育て中に起こるであろう
想像できない世界。なにかあったときに相談できる人や場所があると安心できる。
そして親としてだけでなく、お米農家のがんも農場としてもきっと意味がある。

僕らの作っているお米って、食卓に並ぶものなんですよね。
でもきょうの会議でお話を聞いていると、家族と一緒に食卓を囲めない
子どもって珍しくないようなんです。もちろんニュースなどではそういった
話、聞きます。でも、身近にも普通にそういうことってあるんです。
自分のお米を食べてもらいたいって考えたときに、そんなごはんを
並べる食卓さえも家庭にないとしたら、僕のお米の売り先がないってこと
じゃないですか。結局、たくさんの人にお米を食べてもらいたいとすれば、
食卓を作るっていうところから自分が関わるべきなんじゃないか。
そう思いました。であれば、そんな食卓がない家庭って実際なにが
起きてるの?そういう事実を知るところからやってみたいなと思います。

農業のかたわら、こども応援会議、今後も参加させていただこうと思います。

がんも農場的きょうは何の日!?
きょうは徳川綱吉の誕生日。
あのワンちゃん愛護の法律を作った人ですよね。
生類憐みの令。犬ばかりでなく、猫、鳥、虫、貝類までも。
捨て子や病人を保護するという側面もあったようです。

がん!がん!がん!

2017年2月22日水曜日

日帰り東京。

2月22日(水)

きょうは東京日帰り。
いくつか打合せがあって移動が多かったので、
今回は電車移動。

お米の話、味醂の話、落語の話。
あっという間に夜となりそのまま佐久平へ。
久々の東京は新鮮でした。

移動する先々で大規模な開発がされていたのが印象的でした。
オリンピックに向けて活況の予感。










 
今日に限っていろいろと外の用事もあって、
お留守番していた二人にはご苦労かけました。
ありがとう!
 


がんも農場的きょうは何の日?
きょうはiモードのサービスが開始された日!
1999年のことだったんだ。ちょうど僕がPHSを購入した年です。
18年でこんなに変わるなんてね~。

がん!がん!がん!

2017年2月21日火曜日

胃カメラ再び。

2月21日(火)


やっちゃんの一か月検診以来の病院。
きょうは人間ドックの日です。
2年ぶり。胃カメラ上等。でも怖い。。。

 

 
 
スタンプラリーのように病院中を歩き回る。
迷路のような廊下を指示通りに歩いていく。
途中、麻酔を打たれたりして目がかすみ、迷うようなこともあったけれど、
要所要所にスタッフの方がいて、どうされましたか?の声を頼りに、
なんとか無事すべてのスタンプをいただいた。

ようやく昼飯。前日21時以降はなにも口にしていない。
腹ペコだ。
なにを食べてもいいはずが、人間ドック後の健康に対する
強い気持ちが、かつ丼やラーメンを選ばせてくれなかった。
メニュー表の前で麻酔後のもうろうとする頭をフルに回転させ、
選んだのはヘルシー御膳笑


 

 
 
自営業は倒れられないぜ。
明日もがんばる!

がんも農場的きょうは何の日。

きょうは、、、、マルコムXの命日です。
言わずと知れた黒人解放運動の指導者。
大学のころヒップホップが好きだったので、
マルコムXの演説をサンプリングした曲を聞いて初めて
知りました。マルコムXという映画もあって、スパイクリーを知ったり。
Yes We Can
なんとなくオバマさんに似てる、、、

がん!がん!がん!

2017年2月20日月曜日

めでたい宴には赤飯を。

2月20日(月)


きょうは落語会のPRのために地域の方の集まりに
お邪魔させていただきました。


普段出会わない方ともきょうはお話出来ました。
落語会PRだけでなく、地域の方とも知り合えて本当にいい機会でした。
やっちゃんが生まれたのでみなさんにはこれからもお世話になります。
家族みんなでご挨拶させていただき本当に役員の方には感謝です。

実はきょうは結婚記念日。

 
 
 
おかげさまで無事今年も2/20を迎えることが出来ました。
毎年試練がいっぱいですが、今年はやっちゃんとともに米作りがんばります。
まあなんとかやっていけるだろう。うん。
 
 
ひとまずきょうはお祝いです。
我が家のもち米で。


がん!がん!がん!

2017年2月19日日曜日

男子厨房に入りまくってます。笑

2月19日(日)


 


かみはら寄席の準備。
来場者のお客さまからご意見をお伺いしたく、準備中です。
昇吾さんからもアンケートはやったほうがいいよ!ということで、作成中です。

それに、別件ですがお米のお客さまへの春のお知らせを作成中。
事務作業が続いてます。

カレー番長のレシピでカレーを作ってみる。
そこそこの素材でも手間をかければおいしい食卓に。

かつて板前修業時代に、親方の様子を見ていて驚いたことがある。
うなぎやエビ、アワビや鮎は直接産地に出向いて関係を築き、
だれも真似できないような質の高い素材を独自に仕入れていた。
でも、ナスやきゅうりは近所の八百屋でなんの変哲もない野菜を買っていた。
ところが親方が仕事を加えたらどうだろう。おいしくてうまい料理になる。
料理人の仕事ってやつを目の当たりにして憧れた。尊敬した。

家庭料理は毎日食べても家計にやさしく、飽きがこない。そんなのがいい。
日々のことだから。料理をするっていうのはなんでもないものを
おいしく食べるための一工夫なのだと思う。

がん!がん!がん!

2017年2月18日土曜日

”ごはんを炊く”から始めよう。

2月18日(土)



きょうはアジフライ。
昨日の広告を見て即決。
鮮あじが安い!

しかし、魚をさばいた経験のない妻。
経験はあるがへたくそな僕。

料理本を見ながら、見よう見まねでやってみる。
料理本によれば背側からさばくとアジフライにはいいという。

2匹買った鮮あじは、僕と妻それぞれ一匹ずつ。
各々の責任でさばき笑、フライにすることに。

いちおうリスク分散ということで、半分に切って
お互いのアジフライを半分ずつ食べることに。

 
 
 
 
食べたらめちゃうまい。
さばくのに時間がかかり、アジに塩をふって30分まつ。とレシピに書いてあったときには
いつごはん食べれるんだろうと、少し途方に暮れたこともありましたが、さきちゃんと
ワイワイしながら、後ろでやっちゃんが泣き叫びながら、無事21時に笑 
夕飯にありつけました。
 
ごはんがあって味噌汁がある。
それに一品あればごちそうです。
もう一品あったら最高です。
 
がんも農場の作るお米。
買ってくださっているお客さまはきっときょうもこんな風に
食卓にごはんを並べて下さっているに違いない。
 
ごはんを炊く。
隣にみそしるがくる。
上におかずがくる。
食卓ができる。
 
ごはんを炊くのは食卓のはじまり。
食卓の始まりは家族のはじまり。
 
”ごはんを炊く”からはじめよう。
 
がん!がん!がん!


2017年2月17日金曜日

なにを優先させて生きるかを考えた。

2月17日(金)


先日、遠藤周作原作の沈黙を見てきました。
近所のアムシネマに行ったら場内にはわずか5人ほど。

キリスト教を信仰するが故に、拷問にかけられてしまう。
信仰を放棄するよりも死を選ぶ。

でも、人の命よりも優先すべきことなんてあるんだろうか。
そんなことを考えさせられました。

主義や思想は自由。だけど、なによりも大事なのは
生きていくこととか、周囲の人と仲良く暮らせることだと僕は思います。
そのための信仰であるはずなのに、キリシタン弾圧下の日本においては、
キリスト教を信仰していることがその妨げになってしまっていた。

目の前で人が死んでいく様を見て、主人公の宣教師の師匠であったフェレイラは
信仰を捨てることを決意する。逆に日本の仏教の信仰を勉強し、日本人の名前を与えられ、
生き延びる選択をした。強い信仰心をもつ日本人が次々と殺されていく中、これ以上の
犠牲を出さないために信仰を捨てた宣教師。ほんとうに人として強い心をもっていたのは
信仰を捨てた人なのか、信仰を捨てずに亡くなった人なのか。

今を生きる僕にも映画は問いかける。

なにを優先させて生きているのか。
焦ったり、急いだり、怒ったり、悲しんだりする生活の中で起こる様々なこと。
感情を揺さぶるできごと。自分はなにを犠牲にしているのか。
自分の考え方や主義、主張は強すぎるとときに相手の考え方を否定することになる。
目の前の人と仲良くすること以上に大事な主義主張などあるのだろうか。
平和な世の中を望んでいるなら改めて考えたい。なによりも大事なのは、
目の前にいる人との平和な暮らしである。

がん!がん!がん!

落語会の準備をいそいそと。

2月16日(木)

落語会準備、いそいそとやっております。


舞台に敷く赤毛氈。
ピンキリでして吟味中。


落語家さんに座って頂く座布団。

確定申告も大詰め。
昨年の収支がはっきりしたところで、
控除対象になる寄付やふるさと納税などを今年のために検討。
今年のだいたいの収支を予想して、使える金額は
なるべく使ってしまいたい。

実はふるさと納税でお米をもらってる(買ってる?)ヒトが
すごく多いらしいです。確かにお礼品をいろいろ見ていても
お米が多い。あとはお肉でしょうか。実際にお米の消費が落ちているといっても、
知らないところでお米は動いている。縁故米やふるさと納税がかなりの
割合をしめているそうですよ。(関係者談)
ふるさと納税も、どれくらいが控除枠として使えるか、すこーし計算が複雑なので
よくよく計算していい按配で使わないとね。

最近は当たり前になったクラウドファンディング。
寄付控除枠を使えるものもあり、どうせなら自分に関連のあるプロジェクトを
支援するのに使いたい。いま長野県立こども病院のドクターカーを更新するために
資金を集めています。こういった社会的に意義のある事業を支援したい。
使途の不明な税金になるなら、自分でお金の使い道を決めたいと考える人は
多いはず。
https://readyfor.jp/projects/kodomodoctorcar

先日のマイケルムーアのドキュメンタリーを見てたら、ヨーロッパの国では、
税金の使い道が明細で出てくるんです。自分の払った税金がちゃんとどこに
使われているかわかるって大事だと思います。
昨年まで所得税ほとんど払ってない僕は何も言えませんがね笑
ちゃんと道路のすみっこを歩いてましたよ。
今年はすこーしだけ道路の中央よりを歩けるかなぁ

肥料の計画も概ね完成。
農作業スケジュールとお客さまへのお手紙400枚へと事務仕事は続きます。
そして味噌仕込みや委託醸造する味醂のラベル作成。などなど。

春はもうすぐ!

がん!がん!がん!

2017年2月15日水曜日

ブリの照り焼き。

2月15日(水)

確定申告もほぼ完了。
あとは国民年金で追納した分の証明を再発行したので、
それが届いたら完了です。

控除についてはいろいろ調べてやったつもりですが、
抜けがあるともったいないですからね。
今年はいよいよふるさと納税か何かしらの寄付を
少しやってみようかしらと検討中。

きょうは天然のブリが安かったので、ブリの照り焼き。


通常霜降りといって、臭みをとるためにブリに熱湯を回しかけるのですが、
今回は50℃の湯に5分沈めておく方法をとりました。
このほうがおいしく仕上がるそうですよ。


わけあってきょうのランチは久々に外食でしたが、
やはり家のメシはうまいです。

がん!がん!がん!

2017年2月14日火曜日

祝バレンタインデー。

2月14日(火)

祝バレンタインデー!

さきちゃんがチョコ好きなもので。
この日は我が家では割と特別な日となってます。

少し高額なチョコを年に一度食べる日です。
贅沢してすいません。


いまどきは本当に便利です。
伊勢丹のサロンドショコラに行かなくては買えないチョコも、
ネットで手に入ります。何時間も並んで買う必要はないわけですね。
もちろん超人気チョコはゲットできませんが、、、
うん。十分だよこれで。一粒400円くらいするんです。
そんなチョコはツルヤに売ってないんです。
1粒400円のチョコを食べてみる。パッケージも味もそういう値段に
見合ったものになってる。おいしい勉強です。




さきちゃんが作ってくれたクッキー。
マカダミアナッツとチョコが入ってます。
甘くておいしい。ナッツの食感もあってそれがうまい。
 
きょうはストーブの上に乗ったぜんざいと、
オーブンに入ったクッキーの香りで、
我が家は甘い香りに包まれていた。
しかし、やっさんは食べれないよね。
残念!
 
さきちゃんのおっぱいから摂取してね。


がん!がん!がん!

2017年2月13日月曜日

酒米美山錦使用のクラフトビール。

2月13日(月)

朝から農協で資材の打合せ。
田植えまでに必要な資材はほぼすべて農協に
お願いしております。今年の作付も面積が増えて、
また作り方を変更した部分があるので担当の方と
打合せ。新たな資材を紹介いただいたりして、
また若干の変更、調整を経て注文となります。

肥料、農薬、種もみなどお世話になっております。

その他、きょうは外回りいろいろ。
保険関係の打合せや軽トラ更新に際して車の下見。

一個一個の判断自体は時間はかかりませんが、
情報収集には時間がかかります。
あらゆることにお金を支払うので、せっかくお金を支払うなら、
一個一個情報収集をして判断をしたいものです。

先日、クラフトビールのお話を聞いたので、久々にビールを
飲んでみようと道すがら購入。

 
志賀高原ビールのベイビーブロンド。
酒米の美山錦を使用している変わり種。
お酒あまり強くないので、僕にはちょうどいい感じ。
食後のリラックスタイムにちょうどいい。
 
がん!がん!がん!

仕事は楽しむものか耐えるものか。はたまたただのお金稼ぎか。

2月12日(日)

最近日課のツルヤの広告チェック。
これ我が家でいまブームです。
なにがいいって、安いものを物色するというのもそうですが、
割引商品を買おうと思うと、おのずと普段買わないものが目に入り、
料理のバリエーションが増えます。それに、計画して買うので無駄が少ないんです。
節約主婦みたいですね笑


バレンタイン事情には疎いですが、最近はバレンタインの食卓なるものが
存在するんですね。バレンタイン≒クリスマスみたいなもんですかね。
バレンタインのおやつとか、バレンタインのデザートにおススメって、
いったいバレンタインデーってなんでしたっけ笑

次郎は鮨の夢を見る
 
すきやばし次郎のドキュメンタリー。 
 

映画をDVDで二本見ました。
人生のなかで仕事をどう位置付けるか。
そんなことを考えるのに最適な二本でした。

仕事への関わり方は、人によってさまざまなうえに、国によってもいろいろ。
僕はこの二本の映画を見た限りではこんな風にとらえました。

日本で仕事する=好き、美徳、お金は多くは望まない、休暇を好まない(ほうがかっこいい)、
一生続ける
イタリアで仕事する=好き、休暇も充分楽しむ、家族>仕事、格差少ない
アメリカで仕事する=ビッグマネー、格差が大きい、現役時代に稼いであとは仕事したくない

僕が就職活動をしていた時、”個性”とか”好きなこと”という言葉に
すごく悩まされました。いまも考えます。
日本において”好きなこと”をやることって、そんなに褒め称えられるような
ことなのだろうか。好きではないが必要とされることを黙々とやっている人もいる。
その人のほうがむしろ褒め称えられるべきのような気もする。
なぜなら、これらの映画を見る限りでは、日本においては仕事によって
労働環境に格差がありすぎる。逆に言うと、イタリアはそうではなく
描かれていた。工場で働いている普通の労働者たちが、14時には帰宅し、
家族との時間を楽しく過ごせている。有給も充分にある。
どんな仕事をしていても普通の生活が楽しく送れる。であれば、
好きなことを仕事にして、輝いている人がスポットを浴びても不自然ではない。

日本においてはどうだろう。日々、自殺や病気、事件のニュースが絶えない。
日々耐えている人がたくさんいる。誰が偉いって、好きでもない、でもなくてはならない
仕事をしていながら、毎日仕事を真面目にしている人ではないかなと。


干しイモが干されすぎて硬くなってしまったので、
炊き込みご飯とした。うまい。

がん!がん!がん!

2017年2月12日日曜日

一番変わらなくちゃいけないのは僕だ。

2月11日(土)

ご縁あってきょうは長野市まで足を伸ばしました。
数か月前からこのイベントだけはお願いします!
と、遠征の申請を出してまして、、、さきちゃんとやっちゃんに。笑

信州ベンチャーサミットというセミナーに参加してきたのです。

ヤッホーブルーイングの井出社長、丸山珈琲の丸山社長、
そして地元佐久のえんがわ商店渡辺さん。

事業を起こしたみなさんが、どんな風な思いで事業をやっているのか、
知りたくて、参加してきました。期待していた以上に、
プレゼンをされる方みなさんのお話が刺激的でした。

12:30~17時過ぎまで久々に集中してお話を聞きました。
おかげでアタマが疲れてモヤモヤしてます、、、普段いかにアタマ使ってないか、、、
やはりみなさん本当におしゃべりがおもしろい。
惹きつける魅力があふれていました。感動。

起業をすることって本当に面白いなと思います。
マーケティングを先行させる人もいれば、目の前の困っている人を助けるという
一点に集中して起業する人もいる。社会貢献をきっかけにする人もいれば、
自身の研究した分野に特化して製品を先行させて作る人もいる。
十人いれば十人の考え方や思い、環境があって、いろいろな壁をクリアして
成功されている。その成功された方たちのアドバイスは非常に参考にはなるけれど、
聞いた上で、結局は自分のオリジナルでなければ競争に勝てない。

セミナーに参加して聞いたお話は、大きな失敗を回避するにはとってもいい
アドバイスをいただいたけども、成功するための答えはなかった。(当たり前だけど)
お金もない、コネもない。とすればやはり誰もいない土俵で戦うしかないのだと思う。
そう理屈で考えつつ、衝動とか感情とか、置かれている状況にひっぱられたり。

ビール業界の業界規模が縮小傾向にある中で、ヤッホーブルーイングが12年連続で
増収増益しているように、お米の消費が落ちて価格が下落傾向にあるなかでも、
きっと活路はあるはず。そんな希望を感じた。

インドを放浪した後、喫茶店営業を始めた当初年間売り上げが約250万円だった
丸山珈琲がいまや西麻布や鎌倉に店舗展開しているように、地域に根差した
中小企業が都会に出ていくことができる。

家づくりについてほとんど関心がなかった僕が、佐久に来てセルフビルド、ハーフビルドで
家を建てた人と出会って、到底自分ではできないと感じてしまったけど、
えんがわ商店の渡辺さんがセルフビルドパートナーという仕事を発明して、
もしかしたらそんな方と一緒なら、家づくりが出来るかもしれないと思えた。
いつか自分たちの家を家族みんなで作りたい。

最後に、来年開校される県立長野大学。
起業家としての知識が身につけられるそうだ。
1年は全寮制で2年は海外留学(2‐3週間)が必須で。
実は別の話で、知り合いも新たに学校を立ち上げることをFBで知った。

やっちゃんが大きくなるころには、教育現場はがらり変わるだろう。
世の中も変わるんだろうけど。一番変わらなくちゃいけないのは僕だ。

 








がん!がん!がん!

2017年2月10日金曜日

がんも農場が夫婦で仕事を交換できるわけ。

2月10日(金)

きょうはツルヤ買い出しの日。
わかさぎが安いということで、チラシはチェック済。

やっちゃんが生まれてからというもの、
在宅作業=さきちゃん。外出仕事=僕。という役割ができてはや2カ月。
そろそろ育児のペースも慣れてきたので、ここらで役割を逆にしてみよう。
ということで、今週からは僕が家でやっちゃんを見ながら事務作業を
することもしばしば。

きょうも僕が在宅係。さきちゃんがわかさぎを買ってきてくれました。


わかさぎの天ぷら。
わかめとしらすのまぜごはん。
味噌汁とホウレンソウの胡麻和え。

色味は地味だがうまいメシです。

我が家では、家事も仕事も極力分担できるようにしています。
結婚したころは、なんとなく家事はさきちゃん、仕事は僕という感じで
始まりましたが、自営業という仕事の特性で、家でも仕事をすることも多く、
当然さきちゃんも仕事に手を出してくれることも多いわけで、そうすると当然僕も
家事をしなくては家が回らない。状況を見ながら、お互いがお互いの仕事を
やったりやらなかったりするのが我が家のやり方です。

農作業もさきちゃんはできます。
草刈り機も使えるし、田んぼの水見もできます。
コンバインや田植え機、トラクターも一通りは運転できます。

結婚当初はけっこうぶつかりました。
草取りしながら田んぼでブチ切れたことも懐かしいです。
実際一人でやったほうが楽なこともあるし、それはお互いさまですが、
家の仕事はさきちゃん、外の仕事は僕という役割をはっきり決めたほうが
楽ということもあります。

それでも、仕事を夫婦でやりたいと思うのには理由があります。
僕は農業に魅力を感じて移住してきました。
農業の魅力をお客さまに直接伝えて、共感してもらい商品を買っていただいてます。

その農業の魅力。一番身近な人には一番理解してもらいたいと思っています。

かつてのボスに言われたことがあります。

”目の前の人に伝わらないことが、もっと遠くの人に伝わるわけがない。”

当時、アシスタントだった僕はボスに提案した数々のことを却下され、
そのときに言われました。直接おれに話しても魅力が伝わらないことが、
クライアントやもっと遠くの消費者に伝わるわけないだろと。
いくら魅力があるものでも伝え方が下手だったら、
誰一人その魅力を理解できず独りよがりのものになってしまいます。
そうならないためにも、自分が魅力あると感じたものは、必ずさきちゃんにも
伝わるようにしています。さきちゃんに伝わらないものは、きっとお客さまには
もっと伝わらない。できるだけそう考えて、仕事における判断基準の一つになってます。

もちろん、自分がいいと思うものを衝動でどんどん進めたいときもありますが、
深呼吸して伝え方を考えます。

家事も農業も全力で取り組むべき魅力ある仕事。そう考えているので、
夫婦で半分ずつやっているというわけです。

がん!がん!がん!