がんも農場のお店

ラベル 我が家 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 我が家 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年3月7日月曜日

【がんもの農場日誌0306】ふつうの休日でロシアのことをおもう。

日曜日といえば、我が家では”デリシャスパーティプリキュア”と

なっている。8:30には食事を済ませてテレビの前に着席。

リアルタイム視聴を心がけている。


終わるとそれぞれなのだけど、僕は掃除をすることにした。

当番であるお風呂掃除、古紙の整理、そして今週は

トイレ掃除と掃除機もかけることにした。


午後はプロ野球のオープン戦だが、やっちゃんと昼寝をするという

ミッションがあり、8回からしか観戦ができなかった。


そんな休日。最近はウクライナ情報はBSのワールドニュースを見たり

している。遠いような近いような国ロシアだけど、一回だけ乗り継ぎの

時に空港で食事をしたことがある。皿に置かれたハンバーグが、

置いた衝撃で動き、”カラン”という音をかすかにさせた。

黒焦げの肉の塊をお金を出して食べるという初体験。

でも、数年後に塾講師の同僚がロシア人で、その黒焦げのわけを知る。

そのロシア人と慰労会で焼肉に行った時、再び見たのだ。黒焦げの肉を。

あえて黒焦げにして食べてる。昔からそうやって食べてた。と。

新鮮な肉がなかなか手に入らないから、しっかり焼かないと安全に

食べることができなかった。そういうワケらしい。

近くて遠いロシア。


がん!がん!がん!


やっちゃんは縫い物に挑戦中。


2018年12月4日火曜日

帰省。

帰省して数日間。
おかげさまで本当に久しぶりに
ゆっくりとした時間を過ごせています。

娘は幸いにも両家の両親ともに懐いているので、
離れていても問題なし。とても助かります。
今回は僕の方の実家でお世話になっています。

僕はというと、いつもより家事も育児も軽めになり、
仕事もこっちに来れば一旦休止。

読書したり娘と遊んだり。

家族ができてからというもの、
仕事でもなく家族との時間でもない、
一人で使える時間は貴重です。

ただ、そうやって一人でいる時間に考えることができるからこそ、
家族でいるときに感じることや、人から見聞きすることにグッと価値が出てくる。
たまーにふと気づいたり、思いついたり、そんなことが出てくる。

きっと妻もそんな時間を過ごしていることと思います。
明日は久しぶりに二人でお出かけ。横浜へ。

がん!がん!がん!

2017年5月28日日曜日

自営業ってやつは。

5月28日(日)

きょうは近所の方から田植えのお願いがあって、
初めてのことだったのですが、自分以外の方の田植えをしてきました。

普段、トラクターで耕耘や代掻きをして慣れている田んぼを
田植えしているので、どこがぬかっているとか、どこが水が深いとか、
そういった田んぼの予備知識を知ったうえで作業をしているのですが、
今回は初めての田んぼ。非常にどきどきしますね。

それでも、なんとかかんとか作業を終えることが出来ました。
田んぼの水見をしてから、午後は家族で買い物。

やっちゃんの夏服を見たり、ゆったりと過ごしました。
それにしても、まるごと休みというのは自営業はなかなか難しいもので、
なにかしら仕事してますね。

逆に普段と違うリズムで動いていた昨日今日ですが、調子が狂っちゃいました。。。
少しくらい仕事していたほうが調子いいです。
本を読んでいても集中できる。不思議。

がん!がん!がん!

2017年2月21日火曜日

胃カメラ再び。

2月21日(火)


やっちゃんの一か月検診以来の病院。
きょうは人間ドックの日です。
2年ぶり。胃カメラ上等。でも怖い。。。

 

 
 
スタンプラリーのように病院中を歩き回る。
迷路のような廊下を指示通りに歩いていく。
途中、麻酔を打たれたりして目がかすみ、迷うようなこともあったけれど、
要所要所にスタッフの方がいて、どうされましたか?の声を頼りに、
なんとか無事すべてのスタンプをいただいた。

ようやく昼飯。前日21時以降はなにも口にしていない。
腹ペコだ。
なにを食べてもいいはずが、人間ドック後の健康に対する
強い気持ちが、かつ丼やラーメンを選ばせてくれなかった。
メニュー表の前で麻酔後のもうろうとする頭をフルに回転させ、
選んだのはヘルシー御膳笑


 

 
 
自営業は倒れられないぜ。
明日もがんばる!

がんも農場的きょうは何の日。

きょうは、、、、マルコムXの命日です。
言わずと知れた黒人解放運動の指導者。
大学のころヒップホップが好きだったので、
マルコムXの演説をサンプリングした曲を聞いて初めて
知りました。マルコムXという映画もあって、スパイクリーを知ったり。
Yes We Can
なんとなくオバマさんに似てる、、、

がん!がん!がん!

2010年11月8日月曜日

お庭の風景(秋)

11月7日(日)
天気:晴れ
気温:16℃/-0.9℃

日中の気温は作業しているとTシャツでOKなのに、
朝方は氷点下。。。。

かなり忘れていた我が家の窓からの
風景を久々にお届けします。
いい感じに紅葉してきました。
寒さも厳しくなって来たので、
散るのももうすぐかも知れない...

本来、定点観測として月1くらいで窓の風景を
更新したほうがいいかもしれないですね(汗)

がん!がん!がん!

2010年9月1日水曜日

最大のクリエイティブ

8月31日(火)
天気:晴れ
気温:32.9℃/20.1℃
降水量:0mm
日照時間:9.3h

きょうは8月31日=ヤサイの日。だと思う。
そんな日に野菜のトピックではないのが恐縮ですが、
8月末、来月は9月。いよいよ稲刈りの月の始まりです。

そんな節目ですが、、、

先日、長者が原にあるTさんのお宅にお邪魔して参りました。
Tさんは、ハーフビルドで自宅を作られた方で、
そのお家を見せていただきにお伺いしたのでした。

ハーフビルドとは、基礎はプロにお願いして、
内装などを自分でやる工法のようです。
参考:http://www.epiphanie.jp/halfbuild/index.html




家を建てている間に寝泊まりするために、
この仮住まいを作成したそうです。

実に1年近くかけて家は作られたそうですが、
庭や畑、石段などなど、家の周りの整備も
含めると、その作業量は膨大です。。。。

ただ、家を中心としたそのTさんが作った敷地は、
本当に素晴らしいものでした。

いま、僕は衣食住のうち、食について勉強している
けれども、ゆくゆくは住を作りあげていきたい。

イヤ〜Tさんの話しを聞いていると、食品偽装問題同様に、
建築においてもいろいろと問題ありそうで。
自分で家を作るということについても、いよいよ現実実を
帯びて来ました。

それに、出来たときの感動はすごいもんだろうなあ。

がん!がん!がん!

2010年7月5日月曜日

家庭菜園

7月4日(日)
天気:曇り
気温:8.5mm
降水量:28.9℃/19.9℃
日照時間:4.8h

作業:掃除

我が家の家庭菜園には、オーナーさんが佐久に
住んでいたときに、好きで栽培していたものが
いくつか植えてある。

僕が移住して来たときは、さっぱり知らずにいたけども、
この季節になって、ようやくその作物が実り出している。

色づき出したブルーベリー。
フライングして食べたら甘酸っぱくてうまかった。



梅だと勘違いしていたけど、たぶんプラム?

ブルーベリージャム作りたいなあ。。

がん!がん!がん!


2010年6月14日月曜日

お庭の風景

6月13日(日)
天気:晴れときどき曇り
気温:25.3℃/16.7℃
降水量:0mm
日照時間:4.6h

きょうは、畑仕事をせずに午前中は家におりました。
(午後はバイトですが。。。)

庭には春先とは違う花が咲き始めていたので、
撮っておきました。

矢車草かな??(ニゲラでした!)


これはなんの花だろ??

もうちょっと草花の知識が必要ですね。
もしなんの花か知っていたら教えて下さ〜い。

がん!がん!がん!がん!



2010年5月26日水曜日

田植え再開〜薪ストーブ掃除〜豆ご飯

5月25日(火)

2日ぶりの晴れ。
風はやや強いけど、問題なく田植えが再開されました。

いつも通り苗を午前中に運び、お昼ご飯。
苗代にある苗もだいぶ少なくなって来ました。
あと予定では3日ほどで田植えも終わり。

途中、田植え機が2度ほどつっぺってしまったようで、やや難航。

午後は、僕だけ安曇野へ別のお仕事へ。
小麦がよく植わっているように見えました。
新緑もきれいでした。

1ヶ月前とは景色が変わりました!


夕方には仕事が終わり、望月温泉みどりの村で温まる。

帰宅後に、前々から作りたかった豆ご飯作成にとりかかる。
今朝から水に浸しておいたクラカケ豆(Wさんからいただいた)を
塩と醤油少々で10分ほど煮てから、土鍋でご飯と一緒に炊いた。

豆ご飯が始めてだったので、水加減がわからず、適当にやったのですが、
まあ、合格点にしておこう!もう少し水を入れたらよかったね。

豆の甘みと香りがご飯と相まって最高にウマい。

腹ごしらえの後は、これも前々から気になっていた薪ストーブのガラスを
きれいにしました。
前回、Wさんに灰を使って拭いてもらったのですが、一部きれいになったものの、
曇りがとれず、悔しかったので、なんでもきれいに落としてしまうメラミンスポンジを
導入してみました。
少しだけきれいになりましたが、まだまだ曇ってる。。。。。。
くそ〜!

少しだけ炎がきれいに見えて来ました。まだまだ、、、

あと、実はこの薪ストーブ、重大な損傷が発覚してしまったため、
対処しなくてはならないのです。そんな薪ストーブについても
今後追って書いてゆきます。

ともあれ、少しだけすっきりしました。

がん!がん!がん!
------------------------------------
■農場日誌
天気:晴れときどき曇り
気温:25.7℃/12.5℃
降水量:3mm
日照時間:7.8h

<農場メモ>
なし

2010年4月29日木曜日

来客(薪ストーブ)

4月28日(水)

きょうは朝から曇り模様だったのが、
午後になるに連れて晴れに。。。

いつもお世話になっているwさんご夫婦が、
我が家の薪ストーブ取材のためにいらっしゃいました。

ところが、、、ド素人の僕が薪ストーブだと思って喜んでいたのが、
実はwさんに見ていただいたところ、熱効率があまりよろしくないそうで。。。
まあ、雰囲気は抜群にいいし、棚ぼた的に手に入った薪ストーブなので、
勉強がてらにいろいろ調べてみます。

http://blogs.yahoo.co.jp/wakana522000/60659711.html

ほかにも、庭に生息しているハーブや、草木についても
いろいろ知らないことを教えてもらいました。
ハーブティやらよもぎやら、ブルーベリーやら何やら、
我が家の庭もかなり魅力的なので、今後も紹介していきたいと
思っています。

我が家の窓からの風景(4月)


がん!がん!がん!
--------------------------------------------
■農場日誌
天気:くもり後晴れ
気温:17.8℃/6.7℃
降水量:1mm
日照時間:6.3h

<農場メモ>
保留中