がんも農場のお店

2011年2月28日月曜日

蕎麦つゆ入れを作る

2月28日(月)
天気:☃
気温:4.4℃/0.2℃

きょうは恒例の陶芸の日。

雪のちらつくなか、常磐館へ。

後ろの土がタコみたいですが、
手前が新しく作った蕎麦ちょこ。


今回のポイントは、ちょっと模様をつけたところです

乾いた状態の蕎麦ちょこを持って、記念撮影。
きょうは僕含めて2人だけでの活動でした。

いままで作った蕎麦ちょこ勢揃い。
全5個となりました。

そしてきょう初挑戦したのが、蕎麦つゆ入れ。
先生が不在だったので、独自に考えて作ってみましたが、
どうなのでしょう。。。(汗)

胴の部分のくびれが力を入れたところです。

乾燥するのが楽しみだな〜。

がん!がん!がん!

苗箱マット敷き完了

2月28日(月)
天気:☃

気温:4.4℃/0.2℃

久々の雨〜雪。
とは言っても、びちょびちょの雪だから、
積もらないみたい。

朝から昨日のつづきのマット敷き。

きょうは、自分の田んぼ用の苗箱30箱も準備して、
全1375枚のセットが完了した。

ふ〜。まるまる2日間くらいはかかったかな。

落語を聞きながら黙々と作業をしていたのですが、
久々に聞いた立ち切れ線香にぐっときました。
僕が聞いたのは桂米朝さんのものですが、他の噺家の
立ち切れ線香も聞きたいですね。

というわけで、これだけ積み上がりました。

手前に積んであるのが穴の多い中成苗用の苗箱(730箱)。
奥に積んであるのが、穴の少ない稚苗用の苗箱(645箱)。

種まきの準備、これででかい仕事は終わったな〜。
あとは機械類の確認などかな。

伏せ込みと肥料まきが終わるくらいまでに、
やる作業は、こんなとこかな。

・肥料まく機械の準備(グランドソワーのホース設置、動作確認、ライスセンターへの移送)
・催芽機の掃除
・種まき機の準備
・覆土搬入
・伏せ込みに必要な資材の購入
・化成搬入
・苗代作り
・苗床作り

がん!がん!がん!

2011年2月27日日曜日

苗箱マット敷きつづき

2月27日(日)
天気:☁
気温:14.7℃/-5.2℃

朝から常磐館で仕事してから、午後は苗箱の準備。

苗箱にはこのようなフィルムを敷いて、
根が土壌に根付くのを防ぎます。
土壌に根付くと、田植えのときに田んぼから
苗箱が剥がれにくくなってしまうのです。

今年、増量した穴の多い中成苗用の苗箱。
この中成苗用を700箱、
穴の少ない稚苗用の苗箱を約600箱。

今までは、穴の少ない稚苗用の苗箱のみで苗作りを
やってきたのですが、穴の多い中成苗用の苗箱のほうが、
苗の成育がいい蛍光があるので、昨年から徐々に導入して来ています。


こちらは穴の多い中成苗用の苗箱に紙を敷いたもの。
昨年は、紙を敷いて苗作りをしましたが、紙を貫通して、
根がついてしまったので、今年は上の写真にある通り、
100枚だけフィルムを使用して実験してみる予定です。

さて、作業は明日で終わる予定です。
しかし、天気が心配。

苗箱作業は雨でもいいけど、麦踏みが、、、また遅くなる(汗)

がん!がん!がん!

長野県有機農業研究会

2月26日(土)
天気:☀
気温:7.2℃/-3.8℃

きょうは長野県有機農業研究会の第31回大会でした。

長野県を始め、県外から有機農業に携わっているヒトや、
関心のある方が大集合しました。

今回は、東信地区での開催ということで、
少しだけお手伝いも兼ねて、参加して来ました。

場所は望月の少年自然の家。

協和のかなり登ったところ。山奥です。

これからの『有機』の話をしよう。

右端には、かわいいロゴマークも。

総勢やく100名集まりました。

小祝政明先生の約4時間の講義。

小祝先生の講義は非常にためになりました。

作業に溺れるな、とは、小祝先生の
祖父のお言葉だそうですが、まさにその通りだと
感じました。

いろいろな農法や考え方はありますが、小祝先生の考え方は
非常に論理的で、自分も取り入れたいと感じました。
まずは勉強して、実践してみたいと思います。
そのなかで、どうしていくのか考えていきたいですね。


有機農業研究会の方が作った夕食のお料理。
多くの野菜は参加スタッフの生産者さんからのもので、
非常においしくいただきました。

お酒も入って、小祝先生の講義も第二部が開催されて、
またくだけた感じでの先生のお話しも非常に
興味深かったです。特に、土壌分析の見地から、
人間のあり方や、社会問題にまで及ぶ提言は、
まったく新しい見方だったので目からウロコでした。

またおもしろい発見ができたので、やることが増えましたね。

がん!がん!がん!

2011年2月25日金曜日

肥料運び完了

2月25日(金)
天気:☁
気温:15.1℃/-0.8℃

きょうは風が強い。
だったけど、気温は上がった。

Tシャツで作業。
がんがん肥料運びでした。

というわけで、鶏糞535袋、菜種粕134袋。
基肥は全部搬入完了しました。いや〜、思ったより早く終わりました。

早く終わったので、苗箱にエースマットを敷く作業を
少しだけ始めました。




全部で約1,300枚あるので、これも時間かかります。
だいたい丸2日かければ、終わるような作業なのですが、
この作業は、天候に左右されないですし、いつでもできるので、
焦らず終わらせます。

水稲の種まき準備が終わったら、畑作業を
がんがん進めます。

がん!がん!がん!

2011年2月24日木曜日

肥料運び2日目

2月24日(木)
天気:☁
気温:10.5℃/-1.4℃

きょうは麦踏みでもしようかと思っていたところ、
農業資材屋さんの大地で2tトラックが借りれるとのことで、
肥料運びに変更。

2t車だと鶏糞だと1度に120袋運べます。(軽トラだと50袋くらい)
鶏糞は全部で535袋運ぶ予定なので、5回で運び終わる計算です。

今日は、2t車で2回と、軽トラで1回(2tトラックを返却して帰る時に運びます。)
なので、計290袋運び込むことが出来ました。

このように積んで運びます。

明日も2t車でさくさく運んで、
明日中に肥料運びを完了させる予定です。

明日は朝から鶏糞(245袋)と菜種粕(105袋)を運ぶ予定。
早めに終わったら麦踏みやりたいな〜。

がん!がん!がん!

2011年2月23日水曜日

肥料運び開始。

2月23日(水)
天気:☀
気温:11.3℃/-4.9℃

きょうは、網下米(あみしたまい)を米屋さんに運んで、
すっきりしたライスセンターをキレイに掃除しました。

肥料を搬入するための準備となります。

網下米とは、規格の大きさから落ちた粒の小さいお米のことです。
この網下米は、通常のお米よりも安く米屋さんに買い取ってもらいます。
ただ、網下米もかなりの量が出るので、まとまった量になると、
それなりの金額になるのです。(数十万円)

ところで、ライスセンターをホコリまみれになりながら、
キレイに掃いて、きょうは菜種粕30袋だけ搬入しました。

これから、鶏糞535袋、菜種粕135袋を搬入していきます。
これらは、資材屋さんの2トントラックを借りて一気に運んでいきますが、
毎日借りれるかわからないので、1週間くらいはかかる予定。

がん!がん!がん!

田んぼ用肥料などの準備

2月22日(火)
天気:☀
気温:11.1℃/-5.5℃

きょうはいよいよ米作りのための準備で、
エースマットの搬入と、肥料の発注のため、
大地というお店に行って来ました。

エースマットは、苗箱に敷いて、
その上に種もみを撒くためのものです。
あらかじめYさんが注文していたので、
きょうピックアップに行って来ました。

続いて、鶏糞と菜種粕の注文。
(肥料は10アール当たり鶏糞:8袋、菜種粕:2袋、化成:1袋)
まだ時期が早いので、お店の在庫分だけで間に合いそう。

見えにくいですが、粒状のものを購入します。


1袋198円で購入。(昨年は3月29日に搬入作業。)

菜種粕。価格が上がっているみたい。
1袋980円
(昨年は3月16日に搬入作業。)

高度化成(追肥用)こちらも価格上昇しているみたい。20kg/1,580円
去年購入したのは、カインズのもので、20kg/1,580円
去年も高くなっていると言ってたっけな。
(昨年は3月18日に搬入作業。)

エースマットの搬入が終わったので、
トラクターの掃除をしました。
春打ちのための準備ですね。

天気もよかったので掃除日和でした。

さて、ぼちぼち農作業も始まります。

がん!がん!がん!

2011年2月21日月曜日

がんも農場田打ち開始

2月21日(月)
天気:☀
気温:7.9℃/-1.7℃

春のようなポカポカ陽気でした。

田んぼの見回りも兼ねて、浅科村を軽トラで巡回しつつ、
自分の畑の様子を見に行こうとしていたところ、
W氏の家の前で偶然W氏と出会いまして、
せっかくこんな陽気だから、田打ちしようということに
なりました。

前回は、とんだ段取りミスで田打ち出来ずに終わってしまいました。

きょうは大丈夫。

土壌もこの暖かい気候で、すっかり柔かくなっており、
ちゃんと耕せました。

苗間として使用していた部分には、アゼ波シートが
埋めてあったので、これはスコップで掘って撤去します。

結構深くささっているので重労働です。
汗だくですね。

最後の一列を起こしているところ。

最後に第1回田打ちの記念写真。

いや〜、2月中に起こせてほんとうによかった。
まだまだこれからですが、第一歩です。

また2週間くらいしたら起こさないと〜。

たくさんの雑草が根を張り、種を落とし、春先には、
雑草がとんでもないことになります。
それまでに、何度か起こして少しでも雑草を
絶やさないことには、この休耕田では米が
取れないのです。

がん!がん!がん!

スパーリング大会

2月20日(日)
天気:☀
気温:6.3℃/-6℃

きょうはBUNGYMのスパーリング大会。

県外からも各ジムの練習生が集まって、
観客も含めて総勢50名近くがBUNGYMに集合した。


第五回スパーリング大会です。






さすがにいつもの練習とはまた違って、
かなりジム内は白熱しました。

見ているとほんとうにワクワクしてくるのですが、
リングに立つと、ほんとうに恐ろしいです。

前に行っていたボクシングジムでもスパーリングはよく
やらせてもらっていましたが、いつもほんとに大変だった。

リングに入る前はいいんだ。

でも、ひとたびリングに入って、しかも打たれて、
ラウンドの後半になると、ああもっと練習しておけば
よかったと、いつも思うんだ。

試合を見ていてそのことを思い出した。

きょう、イチバン感動したのは50歳にもなる選手が、
ほんとうに強くて、、こんなにも戦えるのかと、、
それを見たら、長く続けたいなと思いました。
ああ、きょうは素晴らしいものを見た。
いい1日だった。

がん!がん!がん!

2011年2月19日土曜日

小麦の成育状況

2月19日(土)
天気:☀
気温:5℃/-5.6℃

きのうに引き続き薪割り。
1時間半ほどで、全部の丸太が薪となったのだ。

第二薪山完成です。今回は積み方をちと変えました。
安定するよう縦横を交互に組み合わせたのです。
W氏の真似です。

それで、雪も融けて来たので畑と田んぼに行って来ました。
田んぼはそろそろ田打ちできそうなくらい、
土壌が柔らかくなってきました。

小麦はというと、

4葉出て来始めております。

W氏によると、4葉になったら麦踏みの適期ということで、
抜き取った株は、イチバン小さめの株だったので、
もう麦踏みできそう。。。

ただ、畑がぐちゃぐちゃなので、2〜3日は畑に入れないかな。
週明けに作業できることを祈ってます。

がん!がん!がん!

2011年2月18日金曜日

薪割り大会

2月18日(金)
天気:☀
気温:5.1℃/1.8℃

昨晩降っていた雨で、雪がだいぶ融けた。
風は少し冷たいけど、これは薪割りできるぞと、
実に1週間ぶりの薪割り再開。

久々だったので、気合いを入れて割りまくる。
お昼前から日暮れまで、割りに割ってこのようになりました。

薪山第二弾です。
安定するように、積み方を変えてみました。

きょうで残りの丸太も8割くらい終わりました。
明日で丸太は全部片付くかな。

それで、昼飯食べずに薪割りしていたので、
夜はごちそうにしました。

十割蕎麦(250g)、野沢菜漬け、花豆、青マメ。です。

青豆と花豆は、薪割り中に薪ストーブにかけておいたら、
かなりいい感じで煮えました。うまいです。

十割蕎麦も多めに打って、2.5人前ですね。
大満足です。

さて明日は薪割りと午後はボクシングだな〜。

がん!がん!がん!

2011年2月17日木曜日

贈り物

2月17日(木)
天気:☀
気温:10.5℃/-4.9℃

ちょっともわっとした暖かさ。
今調べたら10℃まで気温が上がっていたらしい。
どうりで。。。

明日はまた下り坂になるようで、
予定している麦踏みや、田打ちなど、
来週まではできそうにないですね。。。

薪割りは週末出来るといいけど。。

最近、お米をお送りした方からお礼に
贈り物を送っていただくことがあって、
ほんとうに楽しい。

先日は、沖縄県からみかんを送って下さった方がいた。
たぶん20kgくらい。。大量に。。

この辺ではみかんなどの柑橘系を作ることが難しい
地域なので、うれしい。今の時期はやっぱみかんですよね。

箱一杯のみかん。ありがとうございます。
ご近所にもお裾分けして、そしたら野沢菜漬けいただきましたw


そして今日、また以前働いていたりょくけんという、
八百屋さんの先輩からウレシい贈り物が。

包みを開けると、本まで入ってる!!!
本は好きです。

このひんぎゃの塩。ちょうど昨日紹介した自遊人に
紹介されていた、こだわりの塩。
なんとタイムリーな。。。特集で取材を受けていて、
製法までしっかりと理解しておりましたw
そしたら手元に届くというこのタイミングの良さ。


同著者の土を食う日々。大好きです。
中身をちらと見ると、写真まである料理本のようだ。
これも楽しみ。大切に読みます。

これはもう食べ始めてしまったのですが、
うまいです。柿の風味がしっかりします。
そば茶と一緒に堪能しました。


ありがとうございます!

がん!がん!がん!

2011年2月16日水曜日

クッキーを作る

2月15日(水)
天気:☀
気温:-11.3℃/5.1℃

いや〜きょうは参った。
朝、常磐館に向かおうと思ったら軽トラの
エンジンかからず。。。。

しばし格闘するも、断念。。。
車屋さんを読んでみてもらうことになりました。

バッテリーとプラグを交換してもらって、
無事にがんも号もまた走ることができました。

もうサビサビです。さすが中古、、、

プラグも真っ黒でした。。。さすが中古。。。。

出張費用も含めて占めて25,000円、、、、
まあ、しょうがない。長い目で見ればね。

で、時間もぽっかりできたので、クッキーを焼きました。

ほら出来た。

意外といい感じにできました。

まあ、とは言っても人生で始めて作ったのですがね。

やっぱ手作りはうまいよ。
自分で作った小麦粉だったらもっとうまいだろな。

がん!がん!がん!

2011年2月15日火曜日

自遊人の米作り

2月15日(火)
天気:☀
気温:2.2℃/-5.5℃

昨日の夜から降り始めた雪によって、
今朝はまたしてもかなりの積雪。

朝からは日も出てかなり雪は融けたけども、
まだ厚く積もっております。

したがって、今日は兼ねてからやろうやろうと思っていた、
過去ブログのまとめをやりました。

昨年3月からつけていたブログを総ざらいして、
エクセルに昨年の動きのスケジュールをつけていきます。
昨年の動きを基に、今年のスケジュールを立てるのです。

同時に、昨年の反省も踏まえて、今年はどう動くかについても、
ブログに多少メモしてあったので、エクセルにまとめました。

今年はもっと事細かにブログにつけて、来年に生かしたいですね。

ところで、自遊人という雑誌を先日購入しました。




目当ては、自遊人が作っている田んぼについての連載記事
これは、自遊人が耕作放棄されていた田んぼで、米作りをして、
販売するという企画なのですが、米作りをしていく上で、
どういった問題に直面するかが非常に多面的に記事にされています。

特に、今月号の記事では、昨年度の収穫の反省や、今後の展望まで、
リアルに記載されており、新規就農した僕にとってはとても
勉強になりました。

それに、自遊人があるのは新潟県。
僕が住んでいる浅科村とは状況が違うという点でも非常に
勉強になりました。

新潟では、有名な米の産地だけあって、
田んぼの熾烈な争奪戦になっている模様。

ここ浅科も米どころではあるけれども、
争奪戦というほどではないかな。
特に、田んぼを借りたりする際の賃料もあまり高くない。と思う。

自遊人によると、60aで13万円の支払いを計上していた。恐ろしい。

まだまだ連載は続いているので目が離せませんね。

がん!がん!がん!

陶芸で蕎麦ちょこ作った

2月14日(月)
天気:☀/☃☃☃☃☃☃☃
気温:2.7℃/-10.5℃

ああ、また雪が降り始めた。

朝起きてから、お昼くらいまで晴れ間も見えたり
したのだけど、晴れそうだから作業は午後にしようと
思ったら、雪が降って来て、薪割り作業は断念。

無理せずとか言わずに、早めに終わるよう、
そろそろ作業を進めねばならぬ。春は近い。

で、きょうは陶芸部。
岡本先生が来る日なので、楽しみにしていきましたが、
いろいろ教えてもらってきました。

 
これは、キノコの箸置きを作っている。
常磐館のある人。

常磐館系列のレストランで使う予定らしいです。

きょうは蕎麦ちょこを作りたいと、
先生に直訴し、教えていただきました。

こういう細いヒモを作って、
積み上げていくみたいです。

いったん積み上げたヒモを、今度は指で
平らにならしていきながら、広げたりして
形を作っていきます。このあと、フチを滑らかにして、
無事完成いたしました。焼いたらまたアップします。

陶芸部の模様。奥出はろくろを回している人もいます。

別の人が作ったコーヒーカップ。
先生がつけた取っ手が秀逸です。

取っ手がキレイについて完成度グンとアップ。


岡本一道先生。

活動のあとは、陶芸部の発足会を常磐館で。
屋久島の焼酎を持参してくれた人がいた。珍しい。

スキヤキ鍋も登場して和気あいあいと。

来週も、蕎麦ちょこ作ろっと!

その後はお茶碗で、
そのあとはラーメンどんぶりかな。

がん!がん!がん!